お電話でのお問い合わせ・ご予約042-313-6608
笑顔の母親と子ども
歯科衛生士担当制
きめ細かなサポート

むし歯のない人生を
プロケア×セルフケアとの両立

エアフロー
費用 保険治療+別途1,000円(税込)

東京都小平市|新小平駅・小川駅|予防歯科|よしはら歯科医院

歯科衛生士担当制
きめ細かなサポート

むし歯のない人生を
プロケア×セルフケアとの両立

エアフロー
費用 保険治療+別途1,000円(税込)

こんなお悩み・疑問ありませんか?

  • 歯ぐきが赤く腫れてきた
  • むし歯、歯周病になるの?
  • 朝起きた時に口の中がネバネバする
  • 予防歯科とは?
  • 歯ぐきから血が出る
  • 自宅でできる口の中のケアは?
  • 歯の間にものが挟まる、詰まる
  • 口内環境を整えるには?
  • 口臭が気になる
  • 私に合う歯ブラシの選び方は?
  • 歯がぐらぐらと揺れている気がする

当院の歯科医師・歯科衛生士が、患者様のお悩みや疑問を解消

当院が注力する予防歯科とは

歯の綺麗な笑顔の女性

よしはら歯科医院の予防歯科は、
80歳で20本の歯を残すことを心がけ、予防歯科に注力しております。
むし歯や歯周病になってからの治療ではなく、治療の前に予防をすることで、皆様の大切な歯を生涯残すための取り組みをしてまいります。
皆様が楽しく食事をできるように、歯とお口の健口を守り生活の質の向上実現も目指しています。
ぜひ、当院へのご相談をお待ちしております。

むし歯を防ぎ歯の寿命を延ばす

  1. 1人1人に合わせた口腔ケア
    01

    1人1人に合わせた口腔ケア

    子供から大人まで我慢や制限のない口腔ケア方法をご案内いたします。

  2. 虫歯や歯周病にならないように未然に防ぐ歯科診療
    02

    むし歯や歯周病を未然に防ぐ歯科診療

    未然に防ぐ(予防する)歯科診療をご提供します。患者様を啓発し予防の行動を自立させることを目的としています。

  3. 歯科医師と歯科衛生士の連携によるチーム医療
    03

    歯科医師と歯科衛生士の連携による医療提供

    医師による治療のプロフェッショナルと歯科衛生による予防歯科医療のプロフェッショナルチームによりサポートします。

  4. 子供の健やかな成長
    04

    子供の健やかな成長

    「0歳からの予防歯科」、そして姿勢・悪癖・呼吸などを改善しながら行う「適切な歯並び育成」、「食育・栄養指導」を通し、むし歯ゼロ・綺麗な歯並び・健やかな成長の3つを達成させます。

  5. 衛生士による、基本的な歯磨き指導の実施
    05

    衛生士による歯垢を落とすための正しい歯磨き指導

    むし歯、歯周病の主な原因は歯垢です。日常的に行う歯磨きの仕方を正しく身に着けることが、歯磨きでしっかり歯垢を落とすことが予防歯科には必須となります。毎日の歯磨きを正しく行えるように指導しています。

  6. 歯周病改善の取り組み
    06

    歯周病改善の取り組み

    歯周病とは歯の周りの組織に炎症が起こっている状態です。日本人の8割は歯周病に罹患していると言われています。歯周病の特徴は痛みがなく静かに進行します。進行を遅らせることで歯周病の改善に取り組んでいます。

当院の特徴

院長 吉原 幸司郎
Feature01

歯を残すことに最善を尽くす歯科医院

極力削らない、削るとしても最小限に、そして歯を抜かない、可能な限り歯を残すことを心がけ、歯科医師歴10年で携わった約3,000人の患者様へご提供させていただいた診療を自信を持ってご提供します。

問診中のスタッフと患者
Feature02

ライフスタイルや体質に合わせた予防のご提案

口腔内環境は、ライフスタイルや体質と密接に関係しています。タバコは吸っているか、どのような仕事をしているのか、間食は多くないか、普段どんな飲み物を飲んでいるのかなど、生活の何気ない行動がお口の環境に影響を及ぼしている可能性があります。そのため、お口の健康を保つための予防では、まずは患者様のライフスタイルをよく理解しておく必要があるのです。

子どもの歯を診察している様子
Feature03

お子様の将来の歯を守る

「まだ乳歯だからむし歯になっても大丈夫」と思っている親御様は要注意です。乳歯から永久歯に生え替わっても口腔内細菌はずっと残り、良くない状態は引き継がれます。乳歯の段階からぜひお子様の歯の健康を守る考えを定着させ、お子様の成長度合いや理解度に応じて、健康な歯を保ち続ける大切さを伝え、定期検診や歯科医院での予防ケアが習慣となるようサポートしています。

診察室
Feature04

メインテナンス専用ルームを設置

当院ではメインテナンス専用の部屋とユニットを設置しております。歯科特有の薬品臭もしないようにディフューザーも設置しております。リラックスしてメインテナンスを受けていただけると幸いです。

Treatment duration and basic flow

予防歯科治療の流れ

  1. スマホを持っている女性
    Step01

    予約

    パソコン・スマホから、「WEB予約」または「TEL」にて予約をお願いします。

  2. 歯科用レントゲン
    Step02

    検査・検査結果の説明・主訴の改善

    レントゲン写真、口腔内写真撮影、歯周ポケット検査を行い、検査結果の説明、今後の治療計画をご説明します。
    痛みなどがある場合は、優先してそちらの対応を行います。

  3. 歯の模型で歯磨きしている様子
    Step03

    初期治療

    TBI(歯ブラシ指導)、スケーリングで歯肉縁上歯石の除去、PMTCを行い、まずは歯ぐきの上に付着している汚れを除去します。

  4. 歯の検査中の様子
    Step04

    再評価(2回目の歯周ポケットの検査)

    初期治療で汚れを除去したことで、歯周ポケットの状態がどれくらい改善しているか、もう一度検査を行い再評価をします。全てのポケットが3㎜以下になっており、出血もなくなっていることが理想です。検査結果によって、メインテナンスに移行するか、歯ぐきの下に隠れている汚れを除去する治療を行うか分かれてきます。

  5. 歯科用器具
    Step05

    SRP(歯ぐきの下に隠れている歯石の除去)

    再評価をした際に、歯周ポケットがまだ深かった部位に関しては、歯ぐきの下に隠れている歯石の除去を行います。この歯ぐきの下に付着している歯石が厄介で、これをしっかり取り除くことで歯周病の状態を改善することが出来ます。

  6. 歯周ポケットの検査
    Step06

    再評価(3度目の歯周ポケットの検査)

    SRP(歯ぐきの下の歯石除去)を行ったことで、歯周ポケットの状態がどれくらい改善しているか、もう一度検査を行い再評価をします。まだポケットが深い場合は、状況によって歯周外科という小手術が必要になる場合もあります。ポケットが改善、もしくは安定している状態であればメインテナンスに移行します。

治療費(保険・自費)

保険クリーニング セルフケアグッズ
歯のクリーニング中の様子 歯のケアセット

歯周病の治療として行います。歯周ポケットの検査後に歯石除去を行います。お口の中の状態によっては歯ぐきの中の歯石の除去も行います。

歯のクリーニングの効果を持続することでお口の中を快適に保ちやすくするためのグッズです。当院では患者様に合わせたケア用品を取り揃えています。患者様一人一人に最適なグッズをご提案いたしますので、スタッフにお気軽にご相談ください。

3,000円前後 オプション